購入実績
購入日 | 銘柄名 | 数量 | 購入金額(USD) | 為替レート | 手数料(USD) | 消費税(USD) |
2022/10/15 | フィリップモリスインターナショナル PM |
1 | 85.89 | 149.61 | 0.39 | 0.03 |
2022/10/27 | フィリップモリスインターナショナル PM |
2 | 179.00 | 147.67 | 0.80 | 0.08 |
計 | 3 | 264.89 | 1.19 | 0.11 |
米国を代表するハイテク関連株は軒並み下落していて、絶不調ですね。今が買い場かもしれませんが、短期で業界勢力図が入れ替わる可能性があり長期的な資産形成の視点からすると、どうしても躊躇してしまいます。スターリンクとか画期的なテクノロジーには目を見張るものがありますけど。
日本には個人的に頑張ってほしいと思っていますが、日銀が為替介入したとかでざわついていますが、明るい話題はあまりないですね。多かれ少なかれ、米ドル一強の流れはまだまだ続きそうです。
配当実績
受取日 | 銘柄名 | 数量 | 受取金額(円) | 受取金額(USD) | 為替レート | 手数料(USD) |
2022/10/3 | ペプシコ PEP |
2 | 240 | 1.67 | 143.81 | - |
2022/10/5 | バンガードETF VGT |
14 | 1,106 | 7.70 | 143.72 | - |
2022/10/14 | フィリップモリスインターナショナル PM |
31 | 4,556 | 31.38 | 145.20 | - |
計 | 47 | 5,902 | 40.75 |
配当はキャピタルゲインと比べるとわずかですが、中長期的に考えると株価が下落しても、配当を再投資していけば資産が増えていくという検証データもあるそうです。大暴落といわれるときでも配当は下がりませんので、連続増配株なら読みやすいです。
売却実績
売却日 | 銘柄名 | 数量 | 売却金額(円) | 利益金額(円) | 為替レート | 手数料(USD) |
2022/10/29 | ロッキードマーチン LMT |
1 | 71,649 | 16,009 | 147.26 | 2.19 |
戦争を容認することはできませんが、残念ながら戦争は無くなりませんし兵器はもうかるんですね。10月14日に389.24ドルをつけていたロッキード・マーチンの株ですが、10月31日に486.45ドルまで急騰したので売ってみました。キャピタル・インカム双方を駆使して資産を拡大していこうと思います。
まとめ
株式投資
2022/10/29 資産残高 5,540,293円 評価損益 +836,522円 +16.06%
投資14ヵ月目、前月に引き続き評価益は増加です。前月にポートフォリオを組み直した影響もあってか、大した入金もせずに増やすことができました。米国株は現状下がってきているので、市場のうねりを利用していこうと思います。
投資金額は累計で、4,425,866円です。上記の資産残高は証券口座の集計を記載しています。
mamenekoでした。