Actual results

【SBI証券】2022年9月米国株銘柄 & 実績公開!〔13ヵ月目〕

購入実績

購入日 銘柄名 数量 購入金額(USD) 為替レート 手数料(USD) 消費税(USD)
2022/9/3 プロクター&ギャンブル
PG
2 275.84 140.56 1.24 0.12
2022/9/19 ペプシコ
PEP
10 1,675.00 144.28 7.54 0.75
2022/9/19 ペプシコ
PEP
10 1,675.00 144.28 7.54 0.75
2022/9/19 ペプシコ
PEP
10 1,675.50 144.28 7.54 0.75
2022/9/19 ペプシコ
PEP
7 1,172.85 144.28 5.28 0.52
2022/9/19 ペプシコ
PEP
10 1,676.20 144.28 7.54 0.75
2022/9/27 フィリップモリスインターナショナル
PM
2 178.96 145.73 0.80 0.08
2022/9/30 フィリップモリスインターナショナル
PM
1 86.27 145.81 0.39 0.03
2022/9/30 ペプシコ
PEP
1 166.50 145.81 0.75 0.07
  53 8,582.12   38.62 3.82

円安ドル高の流れが止まりませんね。米ドルを持っているのがいいと思う人が多い以上、この流れはしばらく止まらないと思います。ペプシコの株価がほどよく下がってきたので、ジョンソン&ジョンソンと入れ替えることにしました。ポートフォリオ的にも良くなります。

為替差益で利益がプラス240,887円となり、日本の税金20.315%の48,935円が源泉徴収されました。今回はペプシコとジョンソン&ジョンソンの株を1株あたり約167ドルで入れ替え同じ営業日内の売買取引でしたが、このタイミングで税金がかかることがわかりました。

米国株を売却した米ドルでそのまま米国株を購入した形でほとんど儲かった感覚がないのですが、日本の税法のルールではむやみに売らないほうがよさそうです。円転しなくても円換算して課税するそうなので。

来年に確定申告をしますが、どのくらいの税金の負担となるか確認して今後の投資方針に活かしたいと思います。

配当実績

受取日 銘柄名 数量 受取金額(円) 受取金額(USD) 為替レート 手数料(USD)
2022/9/7 ジョンソン&ジョンソン
JNJ
101 11,480 82.43 139.27 -
2022/9/26 ロッキードマーチン
LMT
1 289 2.02 143.51 -
2022/9/30 ギリアドサイエンシズ
GILD
45 3,388 23.64 143.34 -
  147 15,157 108.09    

せっかくの円安なので、配当の一部をはじめて円転してみました。ここでわかったことが一つ。

証券口座へ入金するときは即日反映されるのですが、逆に証券口座から出金するときは即日反映されず早くて翌日振込となるようです。

売却実績

売却日 銘柄名 数量 売却金額(円) 利益金額(円) 為替レート 手数料(USD)
2022/9/19 ジョンソン&ジョンソン
JNJ
51 1,198,737 240,887 142.28 20.00

まとめて売却するのは今回がはじめてですが、あっという間に売れるのも株式投資のいいところでしょうか。

まとめ

株式投資

2022/9/24 資産残高 5,145,987評価損益 +468,524円 +10.02%

投資13ヵ月目、前月に引き続き評価益は増加です。ここまで円安になるとドル転するのをためらいますが、追加入金をあまりしなくても資産残高が増えていく不思議な感覚をおぼえます。

投資金額は累計で、4,398,866円です。上記の資産残高は証券口座の集計を記載しています。

mamenekoでした。

  • この記事を書いた人

mameneko

サラリーマンをしながら
株式投資を実践しています。

-Actual results