こんな方におすすめ
当記事では、7記事でGoogleアドセンスに初回合格した詳細を徹底解説します。
当記事では、7記事でGoogleアドセンスに初回合格した詳細を徹底解説します。
- ブログをはじめたばかりの方
- これからGoogleアドセンスをはじめたい方
- アドセンスの審査をうけるにあたって、他のブログを参考にしたい方
初回でアドセンスの審査に合格できましたので、その内容をシェアします!
Googleアドセンスとは?
Googleアドセンスとは、Googleが提供する広告配信サービスのことです。
広告をブログに貼り読者が広告をクリックした分、報酬が支払われる仕組みとなっています。
アドセンスの審査は年々厳しくなってきていると言われており、正しく準備をして合格を引きよせましょう!
合格したときのブログのスペック
合格したときのブログのスペック
- 記事数は『7記事』、1記事につき1000文字以上
- 合格までの審査期間はおよそ2週間
- ジャンルは『株式投資』、アフィリエイト広告は2つ
- WordPressテーマは『affinger6』、サーバーはシン・レンタルサーバーを使用
- 導入したプラグインは12
- お問い合わせフォームとプライバシーポリシーを設置
それでは見ていきましょう!
① 記事数は『7記事』、1記事につき1000文字以上
1記事はドル転のしかたの記事で2000文字ほど、残りの6記事は投資実績の記事で1000文字以上でした。
Googleは読者の役に立つコンテンツを評価しますので、読者の悩みを解消するようなものがよく、単なる日記のようなものは避けたほうが無難です。Googleは超特化ブログのように専門性をもつテーマをしぼったブログを評価するようですし、お酒はGoogleの禁止コンテンツに該当するので、アドセンスの審査期間中はその記事を非公開するなど工夫が必要です。
偽りの情報はGoogleのみならず広告主の信用を損ねてしまいかねないので、事実に基づいた内容となるように心がけました。記事数を増やしすぎると、どの記事が基準を満たしていないのか分からなくなってしまうので、全体で10記事くらいにまとめたほうがいいです。
ドル転のしかたの記事はこちら!
投資実績の記事はこちら!
② 合格までの審査期間はおよそ2週間
合格までの審査期間
- 申請日 : 2022年5月23日(月)
- 合格日 : 2022年6月8日(水)
審査期間は早い人で1週間以内、私の場合は2週間くらいかかりました。気長に待ちましょう!
③ ジャンルは『株式投資』、アフィリエイト広告は2つ
株式投資などの金融はYMYLジャンルに分類され、その他の領域と比べて厳しい品質の基準が設けられているので、正確性を重視してコンテンツを作成しました。私の場合、株式投資をはじめてすでに9ヵ月を経過していたので書く内容には困りませんでした。
アフィリエイト広告はGoogleの広告と競合してしまうので、なくて大丈夫です。私の場合、たまたま2つの証券ジャンルの広告と提携していたので、貼っておきました。
④ WordPressテーマは『affinger6』、サーバーはシン・レンタルサーバーを使用
WordPressテーマは無料と有料のものがあり、アドセンス合格に限っていうと無料のテーマで十分です。
私の場合、有料の『affinger6』を導入しました。サイトのデザインやカスタマイズのしやすさに定評のあるテーマですが、結果として正解でした。サイトのデザインを手っ取り早く済ませて、すぐに記事の執筆に取りかかることができました。今後のご自身のサイトの方向性を考えて検討してください。
affinger6サイトはこちら!
Googleアドセンスは独自ドメインの取得が必須とのことで、WordPressでブログを運営すると考えておけばOKです。サイトの独自性や継続性、今後のサイト運営の覚悟が問われているのだと思います。
サーバーはシン・レンタルサーバーを使用しました。ブログをはじめるには独自ドメインとレンタルサーバーが必要になるわけですが、シン・レンタルサーバーであれば、.com/.netなど人気ドメインに対応した独自ドメイン永久無料特典がついているのでおすすめです。
シン・レンタルサーバーサイトはこちら!
⑤ 導入したプラグインは12
導入したプラグイン
- XML Sitemap Generator for Google
- EWWW Image Optimizer
- Contact Form 7
- Advanced Editor Tools
- Autoptimize
- Broken Link Checker
- Speed up - JavaScript To Footer
- SiteGuard WP Plugin
- PS Auto Sitemap
- W3 Total Cache
- SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)LITE
- Gutenberg用ブロックプラグイン
プラグインを入れすぎるとサイトの表示速度が遅くなってしまうので、12全部はいらないと思います。
上から2つ、検索エンジンのクローラーにブログ内のサイト構造やページ内容を伝えるためのXMLサイトマップを自動生成してくれるXML Sitemap Generator for Googleと画質を落とすことなく自動で画像サイズを圧縮してくれるEWWW Image Optimizerがおすすめです。
⑥ お問い合わせフォームとプライバシーポリシーを設置
信頼性の高いサイトであると認識してもらうために、お問い合わせフォームとプライバシーポリシーを設置しましょう!④で紹介したプラグインContact Form 7を導入すれば、簡単にお問い合わせフォームを設置することができます。
審査に合格するためのコツ
審査に合格するためのコツは?
Googleに『広告を貼ってもいいサイトである』と思ってもらえるかどうか、がカギになると思います。ブログのユーザビリティなど読者に読みやすいサイト設計になっているかどうかや読者にとって有益なサイトになっているかどうかなど、総合的に判断されます。詳しくは、アドセンスプログラムポリシーを確認してください。
アドセンスプログラムポリシーはこちら!
まとめ
審査に合格したら、アドセンス狩りに注意!
審査に合格したら、アドセンス狩りに注意しましょう!アドセンス狩りとは、悪意を持ったユーザーが広告を大量にクリックするなどして意図的にアカウント停止に追い込む嫌がらせをいいます。④で紹介しませんでしたが審査に合格したら、Ad Invalid Click Protector(AICP)のプラグインを導入しておくと安心です。
mamenekoでした。